Skip to content

第2回 発表用スライドの変遷を語る

第2回 発表用スライドの変遷を語る published on

第2回は発表用スライドの変遷について取り上げます.(本稿は『驚くほど相手に伝わる学会発表の技術』の「発表用スライドの変遷と本書の位置づけ」を抄録しました)

まず,パソコンの代表的なプレゼンテーションソフトであるPowerPointが1987年,Aldus Persuasionが翌1988年に米国でリリースされ,パソコンを活用したスライドによる発表が本格的にスタートした.

・導入期
米国に出張した医師がプレゼンテーションソフトで作成された35ミリフィルムによる発表を目にして国内に導入した.併行してほぼ同時期に外資系企業の日本法人がプロジェクタを使った発表にプレゼンテーションソフトで作成された資料を使用していた.

・普及期
90年代後半に職場や家庭にパソコンが急速に普及し,プレゼンテーションソフトも広まっていく.さらにカラープリンタやプロジェクタの普及で,カラーの資料も珍しくなくなっていったが,その一方で,けばけばしい色づかいや「またあれか」と思わせる使い古されたデザイン,意味のないアニメーションがしばしば使われ,どのような資料を作ったらよいのか答をさがす模索と混乱が続けられた.

・デザイン期
混乱にピリオドを打ったのはアップルのスティーブ・ジョブズによるプレゼンテーションだった.洗練されたデザインと自信にあふれる姿は多くの人に大きなインパクトを与え,さまざまな分野で真似しようという人が現れた.一般の人にもデザインの重要性が改めて認識された.
しかしながら,実際に真似して説明してみると期待したような成果が得られない.あらためて考えてみると,スティーブ・ジョブズが行うプレゼテーションは,構想や新ビジネスや新商品を説明する場で,革新的な内容,説明スタイル,受け入れる聴衆が揃って成り立つものだということに気づき,スタイルだけまねてみてもうまくいかないということがはっきりしていった.
現在 ,デザインの重要性を踏まえながら,演出過剰にならないで伝えるべき内容をきちんと伝えるためにはどうすべきかが課題となっている.

『驚くほど相手に伝わる学会発表の技術』は,その答を提示しようとしてまとめたものである.

発表用スライドの変遷