Skip to content

小児看護ベストプラクティス フィジカルアセスメントと救急対応

小児看護ベストプラクティス フィジカルアセスメントと救急対応 published on

看護界が主体となって本書を出版されたことの意義は大きい

小児看護 Vol.37 No.10(2014年9月号) 書評

書評者:宮坂勝之(聖路加国際大学看護学部大学院周麻酔期看護学特任教授・聖路加国際病院周術期センター長)

本書のタイトルが,まずフィジカルアセスメントであり,次いで小児救急であることには特別な意味があります。それは編者らの長年の小児急性期総合診療看護の中で培われた強い信念に基づくものであり,序文にも本書全体にも縦横に表現されています。
小児医療は長い間小児科の医療であり,新生児科の医療でした。つまり一つの診療科内あるいは一つの病棟の内,あるいは一つの病院内で完結する医療でした。医師も看護師もその枠組みの中で最善の努力を行い,目の前の患者への集力が美とされ,専門細分化は一層進みました。しかし社会との接点,他の医療者や医療施設との共通の言語が育たず,それが先進国の中でわが国の小児救急医療が出遅れた背景でもあります。小児医療専門施設だからこそ率先して小児救急医療はやってほしい,という社会の当然の声が形になり始めたのは,編者らが所属した2002年の国立成育医療センター開設以降のことであり,編者らはそこで小児急性期総合診療看護を実践しました。
小児であれば誰でも診るはずであった小児科医も看護師も,いつしか臓器や病気の専門細分化の風潮に慣れきっていました。しかし親御さんにしてみれば,お子さんに日頃と違った問題が生じた場合,自分で診断がつけられるはずもなく,どこに連れて行ったらよいのか悩むのは当然のことです。総合診療部門はまさにその受け皿となります。全身のフィジカルアセスメントに基づいた患者評価は,総合診療の出発点であり,個々のバイタルサインの収集やその記録だけに留まらない患者評価は現代の看護師の重要な役割であり,本書はまさにそこに焦点を当てています。
突然の不整脈など心原性の「心停止」が中心の成人とは違い,小児での心停止は呼吸窮迫の段階を経た呼吸原性が中心で,「急変」の前に相当な身体変化が起きているはずです。予備力の少ない小児は十分な予兆がないとはいえ,ペッドサイドに常にいる看護師だからこそ,その変化を察知できます。加えて,これまでの小児医療では,緊急度と重症度の区別も明確ではなく,医師は患者の全身状態の評価よりは,自分の得意とする病気の診断にのめり込む傾向が強くありました。その点,患者総体(holistic)としての対応は看護師ならではの強みです。
看護界が主体となって本書を出版されたことの意義は大きく,本書を通じて小児医療に携わる多くの看護師のフィジカルアセスメント,そして患者評価能力の向上と層の厚みが得られることが,小児救急医療の発展につながるものと期待でき,本書を必携の書として推薦します。

循環器看護ケアマニュアル

循環器看護ケアマニュアル published on

豊富な図表と根拠を示した解説でわかりやすい

ベストナース 2009年11月号 p.6「09年秋、看護の未来を開く・拓く・啓くこの一冊」より抜粋

「循環器看護ケアマニュアル」は、循環器看護に求められる疾患の知識とケアを網羅したマニュアル本。循環器疾患患者の救急搬送の受け入れから疾病別看護、周術期看護、退院指導までの看護の流れと実践を豊富な図表でわかりやすく示し、看護師が何を観察して判断し、どんなケアを行うべきかを根拠を示しながら解説しています。疾患を持ちながら生活する患者への支援方法やリハビリテーション看護、看取りの看護にも言及しています。

実践ですぐに役立つ 指標・検査値ガイド

実践ですぐに役立つ 指標・検査値ガイド published on

中田 諭(日本看護協会 看護研修学校 認定看護師教育課程 集中ケア学科)

患者のアセスメントに必要な指標や検査値が,急性期,慢性期,内科,外科を問わず網羅されていて,タイトルどおり実践にすぐに役立つポケットガイドである.
患者の症状や検査データをどのように解釈したらいいか?基準値はいくつだったのか?などというベッドサイドでの疑問は誰もがもった経験があるだろう.そんなときにポケットに忍ばしておきたいのが本書である.
適切な看護ケアは,正確な情報収集と的確なアセスメントによって支えられている.
最近はモバイルの端末に情報を記憶させたり,計算させたりするツールも作成されているが,実際には端末を持っていることに安心し,実際の活用に至らないケースも多々みられる.
結局,立返るのは,新人のときから書き写したメモ書きや落書きのあるポケットノートだったりする.意外に書物のように形のあるものは,何度か使っていくうち,どこにどのようなものが書かれているかが自然にわかるようになり,効率よく安心して使えるようになるものである.
本書はさまざまな指標や検査値がわかりやすく分類・整理して書かれているだけでなく,余白にメモ書きスペースがつくられており,ここに指標や検査に関連する項目を自分で書き加えてオリジナルのポケットガイドにすることも可能だ.
また,単に指標と検査値が紹介されているのではなく,理解しておくべき重要な用語や数字の意味について解説がされており,アセスメントの理解を実践の現場で深めるためにも役立つ内容となっている.
本書の体裁は実践の現場で使いやすいよう,白衣のポケットに入れてもかさばらないサイズでつくられ,汚れないようビニールのカバーがかけられている.
ひとりでも多くの意欲ある看護師がポケットに忍ばし,使い古してほしい一冊である.

呼吸器看護ケアマニュアル

呼吸器看護ケアマニュアル published on

呼吸器の解剖やメカニズムなどの基礎知識から退院後を支える看護まで網羅

ベストナース 2014年11月号 特集 第21回 看護・教養図書ガイド

さまざまな器官と密接に関係しているため幅広い知識が必要となる呼吸器疾患の看護ケア。「呼吸器看護ケアマニュアル」は、肺がん、COPDなど16の疾患・症状別の看護、開胸術やNPPVなど13の治療別看護に加え、呼吸器の解剖やメカニズムなどの基礎知識から退院後を支える看護まで網羅。大阪府立呼吸器・アレルギー医療センターの医師・看護師らが中心となり、多職種連携の視点を添えながら実践知をまとめています。

高齢者ケアの常識 脈拍・心電図に異常のある患者の理解と看護

高齢者ケアの常識 脈拍・心電図に異常のある患者の理解と看護 published on

図やイラストも豊富でサクッと読める脈拍と心電図異常への理解を深めて高齢者ケアで一歩リード

ナース専科 Vol.33 No.6(2013年12月号) ナースの本棚より

高齢者ケアの中の、特に「脈拍」と「心電図異常」に注目し、基本的な考え方や、異常への対処方法をまとめた本書。薬物療法、医療機器の活用法などについては、最先端医療から在宅医療までを含めた幅広い解説がされていて、高齢者はもちろん、あらゆる年齢層の患者さんのケアに役立つ1冊です。

健康行動理論を活用した 心不全患者のセルフケア支援

健康行動理論を活用した 心不全患者のセルフケア支援 published on

実際のセルフケア支援の内容を事例としてまとめている

ベストナース 2014年12月号 Book Review

心不全の再発・増悪予防には入院中のセルフケア支援が重要です。松本千明・道立旭川高等看護学院非常勤講師が健康行動理論を整理し、患者のやる気を引き出す「行動変容のための8つのポイント」の活用法を解説。さらに同理論を用いたセルフケア支援研修を行っている榊原記念病院の循環器エキスパート看護師が実際のセルフケア支援の内容を事例としてまとめています。

クリティカルケア看護技術の実践と根拠

クリティカルケア看護技術の実践と根拠 published on
ベストナース 2012年2月号 Book Reviewより

医療の高度化に伴い進歩を遂げてきたクリティカルケア領域。どのようなケアを選択し実践すべきか臨床で迷う場面が多いなか、現場で活躍する看護師が身に付けたい正しいケアの手技とその根拠について、多彩な図表を用いて解説しています。基礎知識を「総論」にまとめ、「看護技術の実践と根拠」では各ケアの疑問にQ&A形式で要点をおさえながら答えています。

キャリアアップをめざす!!ナースのための資格受験ガイド77

キャリアアップをめざす!!ナースのための資格受験ガイド77 published on
ベストナース、2010年3月号 Book Reviewより

専門性を高めキャリアアップを目指したいナース必読の資格ガイドブック。保健師・助産師から専門看護師・認定看護師、学会等認定資格の日本糖尿病療養指導士、フットケア指導士、不妊カウンセラーなど、看護業務に関連する主な77資格の情報を収めています。1資格1頁ごとに概要と取得方法がコンパクトに紹介されており、各資格を比較しながら情報収集できます。

ベスト・プラクティス コレクション がん疼痛ケアガイド

ベスト・プラクティス コレクション がん疼痛ケアガイド published on

がんと痛みについて広く知っておきたい場合に,すぐに役立つ貴重な情報源

がん看護 Vol.17, No.3(2012年11-12月号) BOOKより

評者:山田雅子(聖路加看護大学看護実践開発研究センター)

がんと痛みについて全体を理解することのできる1冊の本について紹介する.
「がん」と「痛み」の2つのキーワードが並べられていると,ついつい終末期をイメージしてしまう看護師にはぜひ読んでほしい.この本は,がんの痛みは終末期特有のものではないという思想に基づいて,治療期にある患者に対しても痛みといった切り口でアセスメントする視点を広げるためのさまざまな材料を提供してくれる.
構成は,2つの切り口すなわち,身体部位別とがん腫別にみた痛みの特徴が前半に示されており,後半には,療養の場の選択も含めたセルフケアからの視点,そして痛みに対する治療とケアの視点が示されている.最後には精神的およびスピリチュアルペインのとらえ方が発達段階別に整理されている.
感心したのは,部位別の痛みに関する取り上げ方だ.たとえば「頭痛」では,がんに関連した頭痛はもちろんのこと,「がん以外による痛み」として脳出血などについても言及している.病名だけで判断できない患者の症状の見極めに際して,多くの引き出しを準備しておくことの必要性が示されている.
がん看護分野において専門的に役割を果たしている看護師にとっては,物足りなさはあるだろうが,がんと痛みについて広く知っておきたい場合には,すぐに役に立つ貴重な情報源となるだろう.
院内だけでなく,訪問看護など院外でのがん看護に精通した角田氏と濱本氏が編集した本だけに,「高齢者とがん」「がん患者のための生活とケア」についての視点が明確に示されていることも大きな特徴である.患者・家族の「痛み」を正しく評価してケアにつなげていくために,多様な臨床の場で活用してほしいと願う.


しつこい痛みへの対処がわかる がん疼痛ケアのバイブル

ナース専科 Vol.32 No.6(2012年12月号) ナースの本棚より

がんの痛みには、がんによるもの、治療によるもの、精神的要因によるものがあり、弱いものから非常に強いものまでさまざまです。本書は、この複雑ながんの痛みとケアを理解する上で欠かせない、家族支援からスピリチュアルケアまでも網羅したがん疼痛ケアのバイブルです。


「がん疼痛患者へのケア方法」を網羅した1冊

コミュニティケア Vol.14 No.9(2012年8月号) BOOKSより

“生活支援”の現場で遭遇するがんに関連した“痛み”を抱える患者へのケアのポイントが述べられている。身体部位別・病態別の疼痛アセスメント方法が事例とともに紹介され、すぐ実践で使える内容だ。また、身体の“痛み”だけでなく、それに伴う精神的な“痛み”(スピリチュアルペイン)を持つ患者とのかかわり方や家族に対する支援方法もまとめられ、「がん疼痛患者へのケア方法」を網羅した1冊となっている。

ベスト・プラクティス コレクション がん化学療法ケアガイド 改訂版

ベスト・プラクティス コレクション がん化学療法ケアガイド 改訂版 published on

がん化学療法に携わる看護師必読の書

ベストナース 2012年5月号「看護の日・看護週間特集 PART2 特番!ブックレビュー」より

「がん化学療法ケアガイド 改訂版」は、化学療法看護に必要な知識やケアをまとめて好評を博した初版から5年、最新の薬剤やレジメン、それを受けた標準治療の情報を盛り込んだ改訂版。副作用対策やセルフケア支援の内容もバージョンアップし、曝露・副作用対策、外来看護に資する新たな項目を収めています。がん化学療法に携わる看護師必読の書です。