PEPARS No.204(2023年12月号)「Book Review」より

評者:山下理絵(湘南藤沢形成外科クリニックR総院長)

しみは美容皮膚科での診療が多く,形成外科を受診する患者は少ないと思われるが,形成外科医にとっては無関心でいられない.出向や外勤先で美容外科を標榜,あるいはレーザー機器があれば,しみの治療も行わなければならない状況になる.顔面には加齢とともに多様なしみが生じるため,まず診断をつけ,疾患ごとに治療を考えることが重要である.筆者が大学病院で診察していた35年前と比較すると,治療も内服,外用,レーザー,光など選択肢も増え,特に機器の発展はめざましく,治療を提供するのに迷うことも多くなってきた.さらにしみの治療は,思ったとおりの結果が出ないこともあり,また合併症が起こった時の説明やトラブル対処に苦労することもある.

一方,ほくろの治療は形成外科でも非常に多いと思われる.ほくろはしみ以上に診断が重要であり,視診のみでなくダーモスコピーを使用し,悪性腫瘍との鑑別を行ったうえで治療方法を選択する.診断により,保険診療で外科的手術治療か組織生検をするのか,また自費診療でレーザーをはじめ美容的な切除になるかなど診断および患者の希望により決定する.いずれの場合もほくろ切除を行えば必ず何らかの形で瘢痕ができるので,その瘢痕をどのようにするか,形成外科医であれば,整容を第一に考え,目立たない瘢痕にするベストな方法を選択することが必要である.刺青も,形成外科で治療することが多く,外科的切除やレーザー治療などがあるが,特にレーザー治療に関しては,ピコ秒レーザーが出てから治療成績は格段に向上している.われわれ形成外科医も美容皮膚科という学問をしっかりと学ぶ必要があるのではないだろうか.専門的な知識をいかに得るべきであろうか.

本書は,最新美容皮膚科学大系全5巻のうちの2巻目,形成外科でも診療することがある,しみ,ほくろおよび刺青の各論である.美容皮膚科のエビデンスを重視し,病態,診断から治療まで,基礎から実際の臨床まで網羅されている.カラー写真も多く,診療時の患者説明にも有用である.多数の形成外科医が執筆陣に加わっている本書は,美容皮膚科の知識を得るには最適な書籍であると言えよう.