Orthopaedics Vol.33 No.5(2020年5月号)「Book Review」より

評者:山本晴康(愛媛大学名誉教授/千葉・柏リハビリテーション病院院長)

現代は高齢化が進み,加齢による変形,変性,筋力低下,老化を予防するためのスポーツ活動,代謝障害などにより下腿・足関節・足部の外傷・障害が増えている.立位・歩行・走行が損なわれ,日常生活に支障をきたす方が増加し,整形外科の外来を受診して,手術に至ることが多い.
手術を受ける患者さんは,手術が合併症なく成功し,手術後早期に元の生活,元のスポーツに復帰することを強く希望している.そのため手術に携わる者には安全,確実な手術が要求される.
これらを目的の一つとして日本足の外科学会は2008年より「日本足の外科学会教育研修会」,2010年より「足の外科普及プロジェクト」,2013年より「機能解剖セミナー」を毎年開催し,足の外科に興味がある方々のレベルアップを図っている.
本書の専門編集の木下光雄先生は日本足の外科学会の前理事長で,在任中は前述の企画を強力に推進された.その流れから先生は整形外科の先生方の下腿,足関節,足部の手術の更なるレベルアップを図るために本書を上梓されたのではないかと推察する.
本書の構成は,Ⅰ 進入法,Ⅱ 手術法:骨・関節外傷の手術,軟部組織の手術,絞扼性神経障害の手術,足関節の手術,足関節症の手術,足変形の手術,趾変形の手術,小児足変形の手術,切断術・関節離断術となっていて,現在遭遇する頻度の高い疾患を取り上げている.また,近年行われている関節鏡視下手術,最小侵襲手術などの手術手技も取り込んでいる.
執筆は日本足の外科学会の理事・評議員の方々で,それぞれの分野に精通している実力者である.本書の特徴は簡にして要を得ている解説(分担執筆にもかかわらず文体が一定で読みやすい),大きく美しいイラスト(木下先生はレオナルド・ダ・ヴィンチの解剖図を意識されたようである),分かりやすい術中写真とX線像,手術の際に注意するポイントとコツの書き込みなどであり,さらに動画が理解を深めるために役立っている.
評者は術前に必ずイメージ手術を行い,不確かな場合は解剖書や手術書を紐解き手術手技を確実にし,手術に臨んでいる.本書はそのために大変有用である.また手術室に持ち込んで困った時に参考にすることもできるだろう.
以上に述べたようにイラストや術中写真が多く,読みやすく,理解し易い本書は,下腿・足の手術を行う整形外科の専門医や認定医,そして整形外科を目指している研修医や専修医,また手術を手伝っていただく看護スタッフに自信をもってお薦めできる一冊である.