日常のかぜ診療を見直すきっかけとなる感染症の教科書

日本医事新報 No.4588(2012年3月31日) BOOK REVIEWより

評者:横田俊一郎(横田小児科医院院長)

小児科の外来診療はかぜに始まってかぜに終わると言っても過言ではない.かぜの大部分はウイルス感染症であり,有効な薬剤はほとんどない…と分かっていても,受診する患者の保護者の心配や要請も強く,投薬しないで帰宅させるのは容易ではない.自分自身も,副鼻腔炎や中耳炎,肺炎を合併していないだろうかと疑心暗鬼になり,つい過剰な検査や投薬を行ってしまうことも多い.できあがってしまった診療行動を変容させることは容易ではない.

しかし,日常のかぜ診療を見直し,少しは診療を変えてみようと真剣に考えさせてくれる本が出版された.それが本書である.

専門編集を担当している草刈 章氏は,日本外来小児科学会の中に生まれた,抗菌薬適正使用を考える会の主要メンバーの1人である.草刈氏が編集を担当したことにより,またこの会に参加した多くのメンバーが執筆を担当したことによって,本書は非常に内容の濃いものに仕上がったと言える.

かぜの診断と治療,特に抗菌薬の適正使用や保護者への説明,ホームケアについて詳しく解説されており,米国とのかぜ診療の違い,新しく始まったヒブワクチンと小児用肺炎球菌ワクチンが小児のかぜ診療にどのようなインパクトを与えているかなどが,分かりやすく述べられている.

それだけではなく,かぜ症候群の原因となる個別のウイルスや細菌感染症などの解説にも多くのページが割かれ,まさに日常診療の中で使える感染症の教科書ともなっている.一方で,外来では見逃してはならない合併症,鑑別しなくてはならない疾患をいつも考えながら診療しなくてはならないが,これらについても細やかな解説が加えられている.

かぜ診療を豊かなものにすることこそ,小児の外来診療を楽しむコツである.小児の外来診療に関わるすべての先生方に,ぜひ手に取っていただきたい1冊である.