Skip to content

総合診療専門医シリーズ  総合診療専門研修の手引き

総合診療専門医シリーズ  総合診療専門研修の手引き published on

総合診療医たちのニーズに応える

総合診療 Vol.26 No.11(2016年11月号) GM Library 私の読んだ本より

書評者:齊藤裕之(山口大学医学部附属病院総合診療部)

この一冊を読み終えてまず感じたことは,「高い旅費と時間を費やして全国の名門と言われる総合診療の研修プログラムをわざわざ見学する手間が省けてよかった(ホッ)」という安堵感と,総合診療の教え方がますます明確になり,これで自施設の教育環境もさらに向上できるといった高揚感であった.
実は,全国300以上ある総合診療の研修プログラムも勝ち組と負け組のコントラストが目立つようになってきた.それもそのはず2007年から始まった日本プライマリ・ケア連合学会の認定プログラムは10年目を迎え,新しい専門医制度の導入が検討されることで,総合診療研修プログラムは内科や外科など歴史ある研修プログラムと同列で比較される時代になったのである.しかし,実際に専攻医を受け入れている総合診療研修プログラムは200余り.専攻医をしっかり教育して専門医まで取得させることができる研修プログラムは,さらに絞られるのが現状だ.
専門医を取得させることができる良質な総合診療プログラムの特徴は2つある.1つ目はプログラム統括責任者や指導医の「家庭医療/総合診療のプログラム理念」が明確であること.2つ目はプログラム内の数多くの指導医たちが総合診療を教えきれる「教育力」を備えていることである.
では,総合診療の指導医に求められる教育力とは何であろう? それは,何気ない日常診療にみえる総合診療医たちの活動を「概念化」して伝えられる力と,それが総合診療のコア能力のどこに位置づけられるかを「俯瞰」する力と言い換えることができる.
本書はさまざまな総合診療医たちのニーズに応えることができる.専攻医から「総合診療医って何ですか?」という質問に答えられない指導医は「第1章 総合診療専門研修がめざすもの」から読めばいい.「総合診療ってどのように研修するのですか?」という質問に答えられない指導医は「第2章研修をどのように学んでいくか」を読めばいい.
「現在の研修プログラムを今後どうやって改善していくのですか?」という質問に答えられなければ「第3章 さまざまなプログラムでの学び方の実例」を読めばいい.
総合診療専門医をコンスタントに輩出してきた研修プログラムは,本書に書かれている項目を丁寧に実践し続けた歴史の延長線上にある.現在,全国の総合診療研修プログラムが総力を挙げて日本の総合診療のあり方を創ろうとしている.元気のよい新設プログラムも増えている.まずは本書を研修プログラムの手引書として使ってみて,結果として各施設の家庭医療/総合診療のプログラムの理念が強固となり,総合診療医たちの診療を通じて地域住民の健康が支えられていくことを期待している.

総合診療専門医シリーズ 総合診療専門医 腕の見せどころ症例

総合診療専門医シリーズ 総合診療専門医 腕の見せどころ症例 published on

親しみやすく,また実際の研修の様子もイメージしやすい

総合診療 Vol.26 No.7(2016年7月号) GM Library 私の読んだ本より

書評者:前野哲博(筑波大学附属病院総合診療科)

新しい専門医制度の目玉として,総合診療専門医に注目が集まっている.その一方で,実際どんな診療をするのか,専門医をどのように養成するのか,といったイメージがつかみにくいため,混乱を招いているのも事実である.本「総合診療専門医シリーズ」は,この問題に正面から取り組んだ意欲的なシリーズで,第一線で活躍する総合診療のエキスパートが総力を結集して作り上げたものである.その第2巻(0巻があるので実質的には3冊目)では,専門研修に欠かすことのできない「ポートフォリオ」を取り上げている.
総合診療医の専門性については,手術手技のように,難度は高いものの到達目標が明確なものは少なく,「未分化で多様かつ複雑な問題への対応」のように,標準化・体系化が難しい暗黙知が求められるものが多い.その修得には「省察を繰り返して学びを深める」プロセスが不可欠であり,それが,総合診療専門研修においてポートフォリオが課されている大きな理由である.その一方で,ポートフォリオについてはあまり馴染みがなく,専攻医だけでなく指導医も,どうすればよいのか困ることが多いのが現状ではないだろうか.
本書は,ポートフォリオの記載方法のマニュアルではなく,どのようにポートフォリオに用いる症例を選び,その学びを深めていくか,を示した本である.本来,ポートフォリオは「研修終了間際に慌てて過去の症例を引っ張り出して作成する」ものではなく,「研修中に該当するケースを見つけ,研修の流れの中で学びを深めていくプロセスを記録する」ものである.したがって,良いポートフォリオを作るには,専攻医・指導医ともに,日頃の研修のなかでつねにアンテナを張っておき,各エントリー領域にフィットする事例に遭遇した時にすかさず「これはポートフォリオに使えるかも!」というスイッチを入れる,という関わりが求められる.その意味で,まず具体的なケースの例示から始まり,専攻医が指導医との対話を通して学びを深めていく様子が会話形式でまとめられている本書は,その実践的なプロセスを学ぶのに最適である.また同時に,教科書だけでは理解が難しい総合診療医の専門性についても,指導場面のダイアログと解説を通して,より実践的に理解を深めることができる.
本書はイラストも豊富で,「まんが めざせっ! 総合診療専門医」の若宮先生をはじめ,おなじみのキャラクターが登場するので,親しみやすく,また実際の研修の様子もイメージしやすい.総合診療専門医を目指す専攻医,指導に当たる指導医にとって,まさに本書の副題通り「最上のポートフォリオに向けて」お勧めの一冊である.

総合診療専門医シリーズ まんが めざせっ! 総合診療専門医

総合診療専門医シリーズ まんが めざせっ! 総合診療専門医 published on
メディカル朝日 2015年10月号 BOOKS PICKUPより

楽しく誇りを持てる総合診療医への道

後期研修医の夏期セミナーやオリエンテーション、病棟研修、救急研修、在宅診療研修、診療所研修などを通じて学んでいく過程を読みながら、総合診療とはどういった診療科なのか、その魅力を知るコミック。指導医からのワンポイントレッスンも実践的。さらに、2017年からの新専門医制度で設置される総合診療専門医の資格取得に向けて何を学ぶべきかも教示する。

朝日新聞出版より転載承諾済み(承諾番号23-3094)
朝日新聞出版に無断で転載することを禁止します