Visual Dermatology Vol.18 No.11(2019年11月号)「Book Review」より

評者:鶴田大輔(大阪市立大学大学院医学研究科皮膚病態学教授)

京都大学の師弟コンビによるワクワク感満載の書籍が刊行された!
椛島健治先生というずば抜けた研究者が日本にいることはわれわれの誇りである.現在,椛島先生は世界最先端の研究グループを組織されているが,本書もその方々が中心となり執筆され,一部をその他の施設におられる先生方が分担執筆されている.さらに,宮地良樹先生という稀有なオーガナイザーが一緒に編集されたこともあり,本書はたいへん贅沢な本となったと思う.
ひと目見て,臨床写真がきわめて少ないことに驚いた.代わりに,病態を説明する実に美しいイラストが多数ある.表紙も体裁もとにかく美しい.
アトピー性皮膚炎の病因についてはアレルギ一説,バリア説の戦いの歴史といえるが,椛島先生は以前から「三位一体病態論」を唱えておられ,美しいイラストとともにその説明がなされている.とてもわかりやすい.
治療とバイオマーカーの項目ではガイドライン,最新の薬剤のみならず歴史的な経緯についても簡潔にまとめておられ,興味深い.また,アトピー性皮膚炎でのバリア異常と病態との関連,治療の項目では,脂質バリアだけではなく近年話題の「扁平ケルビン14面体モデル」「機能的角層分類」「Flaky tailマウスでのmattedの異常による皮膚炎」「JTC801の効果」にまで話題が及んでいる.
学会などでこれらの話題を完全には理解できていない方(私も含む)や皮膚科研究を志すものには必見であると考える.
次にアトピー性皮膚炎の免疫・アレルギー的側面では,Th2サイトカイン,話題の自然リンパ球の役割,アトピー関連サイトカインの制御による最新アトピー治療について記載されている.さらに,かゆみ関連では,伝達経路,関連サイトカイン,モデルマウスに至るまで微に入り細に入り記載されている.最近のトピックスとしては,皮膚常在菌をターゲットとした治療,抗菌ペプチドを利用した治療,衛生仮説,外因性・内因性アトピー性皮膚炎が選ばれている.その上で最後を飾る章として宮地先生自らが「三位一体論に基づくアトピー性皮膚炎ベスト治療」を書かれている.まさにこれこそが,現在考えられている病因論に基づくアトピー性皮膚炎治療のベストアプローチと言えよう.
このような本が日本語で読めるとは,日本人臨床医,研究者はたいへん恵まれている.英訳する計画があるかもしれないが,できれば日本人のためのみの宝物にしておいていただければと思う.