Skip to content

15レクチャーシリーズ 理学療法・作業療法テキスト 運動学

15レクチャーシリーズ 理学療法・作業療法テキスト 運動学 published on

教員にとっても学生にとっても大変使いやすいテキスト

理学療法 Vol.30 No.4(2013年4月号) 本の紹介より

評者:高柳清美(埼玉県立大学)

改めて述べるまでもなく,運動学は,生理学や解剖学と並び,理学療法・作業療法の根幹となる学問の一つであり,さらに言えば,これこそが理学療法・作業療法のアイデンティティとも言える重要な学問である.本邦では,中村隆一先生らが記された「基礎運動学」は古くから名著として教科書に重用されている.しかし,すべての内容を限られた15回の講義で網羅し,解りやすく教授することは困難である.

小島悟氏は運動学の学問領域すべてを15回で網羅するには難しいところを,「15レクチャーシリーズ 理学療法・作業療法テキスト運動学」において,とりわけ重要と思われる15のテーマに紋り,それぞれを1回の講義の内容として展開している.学生が効率良く学べるよう配慮して構成されているところは見事である.各章の冒頭には,到達目標に加えて事前学習,事後学習のための情報が記されており,学生の予習・復習を促しやすい.また,各ページの欄外に「MEMO」や「試してみよう」といった小見出しが付けられ,重ねて強調すべき重要な点や,単なる知識としてだけでなく自らの体験として学べるような実験・実技が紹介されており,学びにメリハリが付くように工夫されている.これらは,学生の主体的な学びの助けとなるだろう.
全体を見渡してみると,解剖学に基づいた身体構造に関する記載の割合が高く,多少偏っている感はあるが,大多教の理学療法・作業療法の学生がそうであるように.臨床に従事するにあたって必要とされる知識として構成されていると思われる.本書はあくまでも理学療法・作業療法教育に主眼が置かれ,理解しやすい構成の内容となっている.理学療法・作業療法の発展に寄与するような,将来,運動学領域での研究活動を志すものにとっては,別途,参考書が必要であろう.なお,実習に即した内容は,後日発刊される『運動学実習』『臨床運動学』で扱われると聞く.どちらにしても,本書を用いて講義を行う教員が,ここに記された範囲外にも大きく広がる運動学の学問領域について正しく理解し,適切に用いることができれば,教員にとっても学生にとっても大変使いやすいテキストであると思われる.