Skip to content

整形外科手術イラストレイテッド 脊髄の手術

整形外科手術イラストレイテッド 脊髄の手術 published on

正確・実践的・美しい の3つの条件を満たした手術書

Orthopaedics Vol.27 No.6(2014年5月号) BookReview

書評者:德橋泰明(日本大学医学部整形外科学系整形外科学分野)

すばらしい脊髄手術の手術書が刊行されたので,ぜひ紹介したい.
本書は,馬場久敏教授が編集を担当し,各術式についてはエキスパートの先生方が執筆しています.常々,手術書には3つの条件が必要と考えています.一つには正確であること(解剖は正確でなくてはならない),一つには実践的であること(経験に基づいた術者の視点で描かれていること),最後に美しいこと(手術も手術書もfineでなくてはならない)です.本書がこの3条件を満足していることは衆目の一致するところでしょう.また,術者である読者が追記できる白紙のスベースが十分にあり,読者のメモや経験も追加できるように配慮されています.さらに本書では,手術のポイントの場面がDVDに収録されており,立体的な把握に非常に有用です.
しかも今回の手術群は,common diseaseでなく,頻度は少ないがエキスパートとして心して立ち向かわなければならない比較的難度が高く,ハイリスクの手術が多く含まれています.私事ですが,整形外科教室に入局して間もない頃に,明日予定の脊髄腫瘍手術の手術書を医局で開いて予習していたときに先輩から「教授がするような,そんな一生,術者にならないような手術を勉強してどうするんだ.そんな暇があったら保険請求の勉強でもしとけ」と言われたことを思い出します.今になると確かに保険請求ももちろん大事になりましたが,その先輩も本書をみれば,もう少し違った意見を言うのではと思います.確かにすぐれた先人の手術書により私たちは育てていただきました.しかし,本書のようなすばらしい手術書により,よりfineな手術をより多くの方ができるようになり,多くの患者さんを救っていただきたいとつくづく思います.
一度書店でお目通しいただければ,この意味がご理解いただけると存じます.馬場久敏教授をはじめ,筆者の皆様,すばらしい手術書をありがとうございます.

整形外科手術イラストレイテッド 手関節・手指の手術

整形外科手術イラストレイテッド 手関節・手指の手術 published on

イラストと動画による手外科専門医のためのスタンダードな手術書

Orthopaedics Vol.25 No.9(2012年8月号) BookReviewより

評者:牧 裕(一般財団法人新潟手の外科研究所理事長)

中山書店より,三浪明男先生編集の手外科手術手技に関する,綺麗なイラストレーションや写真と手術手技の動画DVDの付いた豪華なテキストが出版された.
手外科領域の手術の種類は多岐にわたり,一つの疾患に対して,いくつもの手術方法があることも稀ではない.本書では外傷,変性疾患,関節リウマチ,先天異常など幅広く,遭遇する頻度の高い手外科領域の疾患を中心に,局所解剖を基にしたアプローチ方法,手術手技の基本的なものが,それぞれの手術に熟達した著者により記述されている.
各手術のコツも書かれており,ある程度手術を経験してきた人にとってはなるほどと思え,手術の幅を拡げることに役立つだろう.しかし手術経験の乏しい人にとっては,この本を読んで,DVDを見たからといって簡単にその手術ができるわけではないだろう.DVDは簡潔に編集されており,その手術に慣れた著者らは,いとも簡単そうに手技をこなしているが,初心者にこの通りやれといっても無理がある.初心者や手術経験に乏しい人は,ベテランの先生方の手術をじっくり見学し,また指導医として助手に入ってもらい,経験を積むことが最も重要であり,その際,手術手順を予め頭の中で整理するための参考書として,この本は大いに役立つであろう.またコメディカルの方々にとってもDVDは手技の確認,道具の使い方の確認に役立つと思われる.ただ術者によって手技や使用する道具に多少の違いがあることを理解しておくべきである.
三浪先生によって編集されたこの本が多くの方々に利用されることを望む次第である.

運動器スペシャリストのための整形外科外来診療の実際

運動器スペシャリストのための整形外科外来診療の実際 published on

整形外科医のみならず,理学療法士・作業療法士や看護師など運動器に関わるメディカルスタッフにとっても必須の書

Orthopaedics Vol.27 No.12(2014年11月号) BookReview

書評者:帖佐悦男(宮崎大学医学部整形外科)

2007年,日本整形外科学会がロコモティブシンドローム(ロコモ;運動器症候群)を提唱してから,運動器の重要性やロコモ予防の大切さが国民に少しずつ広まってきている.そのロコモ対策の一翼を担っている日本臨床整形外科学会は一般社団法人化され,NPO法人全国ストップ・ザ・ロコモ協議会(SLOC)を立ち上げるなど,これまでにもましてロコモ対策に取り組んでいる.現在ロコモの対象者は予備軍も含めると全国に約4700万人いると推定され,そのうち,運動器の障害が原因と思われる患者は,最寄りの整形外科を受診することとなる.「医学」は,もともと診断・治療が中心であったが,ロコモティブシンドロームが提唱されたのを契機に予防医学にも重点が置かれ始めている.
そうしたなか,このほど運動器を扱うスペシャリストのための必須の書として『整形外科 外来診療の実際』が発刊された.本書は,臨床の第一線で活躍されている先生が,個々の経験やエビデンスに基づき,最新の知見を交えて執筆されている.また,保存療法や予防的介入を中心に,すでに開業されている先生のみならず新規に開業される先生や若手医師にとって必要な診療の基本的知識や実際の診療でのコツ・極意や患者指導,さらに必要書類作成のポイントを盛り込むなど,臨床家の立場に立って編集されている.
この本では,整形外科外来診療にあたり必須の内容をわかりやすく10章に分け系統立てて記述してある.第1章では運動器疾患の診察に必要な極意のみならず,診療上大切な子どもの疼痛性疾患の鑑別や2016年度から実施予定の学童期運動器検診についても取り上げられている.この章を読むことで運動器疾患の診察法をマスターすることが可能である.
第2章では成長期の子どもたちや高齢者の診療上必要な運動器疾患の評価法のみならず,患者立脚型評価,ロコチェック,見逃すと後遺症を残しやすい子どものスポーツ肘,関節リウマチの評価法まで網羅され,各々の部位でポイントとなる評価法,最新のMRI画像や関節鏡写真などが満載されている.
第3章「検査・診断のコツ」では,検査診断の進め方と鑑別のポイントに加え,実際の現場でよく遭遇する疾患の検査・診断法が記載されており,すぐに役立つ内容となっている.
第4章「保存療法の実際と成功の秘訣」では,保存療法の具体的実施法とともにベテラン臨床整形外科医の保存療法の極意がコンパクトにまとめられている.
第5章「保存療法の限界と手術適応を考えるポイント」では,患者にとって最も大切な「絶好の機会;Windows of opportunity」について代表的疾患ごとにわかりやすく記載されている.保存療法は最も大切な治療法であるが,漫然と保存療法を続けていると早期の社会復帰や治療後の合併症を残す可能性がある.そのためにも手術適応は現場の臨床医にとって重要である.
クリニックでも症例によっては,外来処置や外来小手術が必要不可欠な場合がある.第6章はその時の注意点からコツについて系統立ててまとめてある.
第7章は,現在の医療にとって大切な予防法に関し,臨床整形外科医の立場からすぐに臨床家が実践できるように具体的な介入法の知と技がまとめられている.
第8章は,患者の満足度をより高めるためになすべきこと,また,医療安全の観点から診療で必須の「患者指導・患者対応の心得」を簡潔にまとめてある.
第9章は,診療には避けて通ることのできない書類作成のポイントを実例で示し,初めて書類を作成する医師やベテランの医師にとっても有用な章となっている.
診断・患者説明には,昨今の画像診断の発展も加わり画像を示すことが必須になってきている.しかし,運動器の多くの疾患について精通するのは大変困難である.そこで最終章の第10章では,運動器のすべての分野の画像診断を患者説明の際に活用しやすいようにまとめてある.
本書は,運動器スペシャリストにとって必須となる整形外科外来診療の実際をコンパクトにまとめた診療マニュアルであるとともに,患者への説明や診療にまつわる書類作成の際の参考となるガイドブックとしても利用できる.整形外科医のみならず,理学療法士・作業療法士や看護師など運動器に関わるメディカルスタッフにとっても必須の書としておすすめしたい.