ベストナース、2010年11月号 「必見! 2010年秋のお薦め図書総覧」より

大浦氏が主任研究員を務めた厚生労働科学研究費補助金事業「褥瘡の予防と治療に関する研究 ①栄養介入の効果の検討②保護機材の効果の検討」の研究を通して生まれたのが「見て・考える褥瘡ケア 創面をみればすべてがわかる ここで差がつくテクニック」です。
「今色々な方々が勉強していて、褥瘡が圧とズレである程度起きることが分かってきました。ところが、実際に皆さんが創面を見て、褥瘡の創面が色々な変化をしてきます。その変化がどういうケア、あるいはどういう圧やズレがかかったために変化したかを分かる人は非常に少ない。体位変換やギャッジアップは圧とズレを排除するために行うケアとして、良かれと考えて実施しています。しかし、体位変換やギャッジアップを行うことによって色々な変化を創面に与え悪い影響を与えてしまっているのです。それを分かっていないのがほとんどの人です」。

本著はこのような現状を打破するために編まれました。「常々思っていましたが、本当に分かっていないことが分かったのは、科学研究事業の研究計画で栄養介入の効果を検討するための前提条件に、体位変換やギャッジアップがきちんと行われている必要があったからです」。

そのため、大浦氏は全国35病院で当該病院スタッフと一緒に褥瘡回診を行いました。「登録してくれようとする病院は、みなケアの質のレベルが高い病院ばかりです。そこの人たちでさえも創を見てケアが悪かった、体位変換が少しおかしい、ギャッジアップが問題ということが分からなかった」と言います。
「真剣に創面を見るとそれがどんな創か、どんなケアを行ったからできた創かが分かるので、端的な表現としてタイトルに採用しました。また、内容も今までにはなかったもの」と、大浦氏は自負を語ります。

編集にも緻密な工夫を凝らしています。第1章は、「やっていませんか、こんなケア」と題して褥瘡ケア・治療の現状と問題点、実際に問題がある創面の変化を写真と断面図を使い多数掲載しています。同時に創面の変化から治療・ケアの問題点を推定し解決法を単純に要約しています。

第2章「押さえておきたい基礎知識」では、詳細を圧とズレの点から解説するとともに、第1章での問題事項を深く掘り下げて解説を加えています。第1章と第2章でリンクするページは、それぞれのページに参照ページ数をガイド。すぐにリンク先に飛んでいける仕掛けに工夫しています。

さらに、第3章「症例から学ぶ『創面から考えるケア』」では、症例を中心に当該症例に起きた創面の変化と、それにつながるエピソードが褥瘡ケアと治療と密接につながっていることを解説。症例ごとにエピソードを丁寧に説明しています。

たとえば、尾骨・仙骨部の深い褥瘡は第1章24ページに写真と断面図を掲載。写真症例の要点に深い褥瘡と肉芽魂を指摘。解説でどのようなケアが原因になっているか、その簡単な対策を「尾骨・仙骨の褥瘡は主として背上げの方法が悪いから」、あるいは「車椅子乗車・降車の圧とズレの発生は、姿勢が悪いためであることが多いので点検すべきである」と簡潔に記述。それをさらに詳しく知るために同ページにガイドされた第2章48ページに飛ぶと「深い褥瘡の治癒経過」が詳説、見開き右ページには対応した治癒経過の断面図が掲載されています。

これをさらに第3章では、深い褥瘡の症例を最初から治るまで追っています。中心静脈栄養の回数を減らしたり、自己導尿中止などを行い改善していくプロセスが示されています。

大浦氏は本著が画期をなすもう一つのポイントに肉芽には多くの種類があり、その組織学的な違いを記述したことを挙げます。
「従来は、潰瘍は病理学的に『良い肉芽』と『悪い肉芽』があるとしか書かれていませんでした。それは病理学の怠慢であることを本著で指摘しています。表皮形成の仕方、白っぽいものができてしまう、盛り上がってしまう、ポケットのようになってしまうなど肉芽には色々な種類があります。これを組織学的に見てきちんと分かるよう、色々な診断名を書いて組織学的な違いを記しています。それも本書で初めて解説できました。病理学に一石を投じたはずです」。

本著ではまた、圧とズレの測定器械を毎回使用することができない中、「手当て」の活用をアドバイスしています。「手を当てることによってギャッジアップなどの時にどの程度圧やズレがかかっているかを確かめられます」。また、「医師、看護師ら褥瘡治療・ケアに携わるすべての人が一つひとつ自分の治療・ケアを考えながら確実に進め、正しい治療・ケアを提供できるよう、是非購入して読んでもらいたい」と願います。


褥瘡治療・ケアに携わるすべての人に読んでもらいたい 病理学にも一石を投じた渾身の書

ベストナース、2010年11月号 「必見! 2010年秋のお薦め図書総覧」より抜粋

「見て・考える 褥瘡ケア 創面をみればすべてがわかる」(大浦武彦著)は、褥瘡ケアに関わる看護師に必要な知識とスキルを実際の創部の症例写真を示して解説。リスク要因、創部の観察ポイント、効果的なケア方法と留意事項などをわかりやすくまとめています。